
オーラルフレイルという新しい考え方
「オーラルフレイル」は、口腔機能の軽微な低下や食の偏りなどを含み、身体の衰え(フレイル)の一つです。
この「オーラルフレイル」とは、健康と機能障害との中間にあり、可逆的であることが大きな特徴の一つです。
つまり早めに気づき適切な対応をすることでより健康に近づきます。
この「オーラルフレイル」の始まりは、滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増える、口の乾燥等ほんの
些細な症状であり、見逃しやすく、気が付きにくい特徴があるため注意が必要です。

オーラルフレイルへの対応とは?

高齢期における人とのつながりや生活の広がり、共食といった「社会性」を維持することは、多岐にわたる健康分野に関与する
ことが明らかとなっております。この多岐にわたる健康分野には歯や口腔機能の健康も含まれており、これら機能の低下は
フレイルとも関連が強いことがわかっています。 歯周病やむし歯などで歯を失った際には適切な処置を受けることはもちろん、
定期的に歯や口の健康状態を「私たち=かかりつけの歯科医師」に診てもらうことが非常に重要です。
また、地域で開催される介護予防事業などさまざまな口腔機能向上のための教室やセミナーなどを活用することも効果的です。
「8020運動」と「オーラルフレイル」の関連

厚生労働省と日本歯科医師会が平成元年から展開している「8020運動」は、80歳で20本以上の歯を保ち、何でもかんで
食べられることを目指して推進してきています。当初わが国の8020達成者はほんの数%であったものが、現在では40%を超える
ほどになっています。セイノ歯科医院は、この「8020運動」に代表される国民運動をさらに発展させるべく、
「オーラルフレイル」という新たな考え方を加え健康長寿をサポートするべく、発信・啓発していきます。
オーラルフレイル」の展望
「オーラルフレイル」の考え方や調査研究は現在進行形で進んでいるところであり、新たな知見やエビデンスの追加が今後さらに
必要になってきます。また、急増する高齢者への現場での対応を含めて、セイノ歯科医院は今後さらなる研修および日常の臨床
へと日々精進していきたいと考えております。
「きっかけ」は、あなたの未来を変えることができる好機です。セイノ歯科医院を「きっかけ」に、健康な未来にしてください。皆様のご来院お待ちしております。