歯周病について


歯周病の原因は細菌です。その細菌は歯の表面に付着したバイオフィルムの中で繁殖しています。

 

厄介なことにそのバイオフィルムは唾液中の栄養と結びついて石のように固い物質になります。これを歯石といいます。

 

歯石の表面には軽石みたいな凹凸が存在し、そこには細菌が付着しやすく、こうして増殖した細菌が歯周病の原因となります。

 

歯周病の進行を止めるには、そのバイオフィルムや歯石を物理的に破壊し、細菌を除去することです。

 

歯と歯肉の間の歯周ポケットと呼ばれる部位に歯周病の原因となる細菌は多く存在しています。

 

よって患者さん自身で行う歯ブラシだけでは完全に除去することはできません。

 

歯周ポケットの中に存在するバイオフィルムが歯石と変化しと歯の根に付着することで歯周病が進行していきます。

 

プラークコントロール(歯の汚れの除去)について


プラークコントロールは、歯に付着したプラーク(歯垢)の量を減らすことです。

 

プラーク中の細菌が産生する「酸」や「毒素」がむし歯や歯周病の主な原因となるため、プラークコントロールをしっかりと行って細菌の数を減らせば、むし歯や歯周病を予防・改善させることができます。

もちろんプラークコントロールにはセルフケアも必要!


ご自身による歯磨きは何といってもプラークコントロールの基本です。

歯の健康を維持するためには、歯磨き(セルフケア)とPMTC(プロのケア)とがうまくバランスがとれていることが大切です。

 

ご自分で磨けるところは、頑張って磨きましょう。歯磨きの方法などについてはご指導します。ご不明な点はお気軽におたずねください。

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリング


スケーリングとは超音波スケーラーと呼ばれる器械を使用して専門知識と正しい技術の下で歯肉縁上および歯肉縁下の歯面からバイオフィルム(プラーク・歯垢)および歯石を除去することをいいます。

ルートプレーニング


ルートプレーニングとは、スケーリング終了後に、歯根表面の歯垢によって感染したセメント質や象牙質を除去し歯根面を硬く滑沢な面に仕上げ、バイオフィルムの再付着を防止することをいいます。

ルート(歯の根)をプレーニング(平らに)することはとても重要であり、これが不十分だと歯周病や歯根部のむし歯の原因になります。


PMTC

プロのクリーニングを受けたことがありますか?


PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は、歯科医師や歯科衛生士が行うお口の清掃プログラムのことです。

 

お口の清掃を専門器具と正しい知識と技術を用いて行います。

 

歯周病やむし歯の予防効果が高いだけでなく、お口の中がさっぱりしてとても気持ちいいのも特徴です。

PMTCの流れ


1.歯や歯肉の状態をチェック

 

歯垢や歯石の付き具合、歯ぐきの状態などをチェックします。その方の状態にあった道具や研磨粒子などを選びます。染め出しなども場合に応じて行ないます。

2.歯と歯の間をきれいに

 

当歯科クリニックでは、まず超音波スケーラーを使用してステイン、歯垢、たばこのヤニなどを除去します。通常の方法で行うより約半分以下の時間で綺麗にクリーニングする事が出来ます。研磨剤と円錐形のゴムチップで歯と歯のあいだを磨いていきます。

歯肉のマッサージ効果も期待できます。

3.歯と歯肉の間、歯の表面をきれいに

 

歯の表面のでこぼこをなくすため、ゴムのカップ状の器具で磨きます。

研磨剤は、粒子の粗いものから使い細かくしていきます。

4.研磨剤の洗浄、フッ素ジェルの塗布

 

研磨剤を落とした後、知覚過敏やむし歯予防のためにフッ素を塗ります。

むし歯について

実は規則正しい食生活がもっとも大切!?


歯は酸によって溶けることが分かっています。これを脱灰といいます。

 

歯が溶け出す限界の酸のpHを臨界pHといい、pH5.4付近になると歯は脱灰を始めます。

 

ですが心配は要りません。歯は溶けるだけではないのです。再石灰化も同時に行っています。

 

酸によって溶け出した歯の成分は一旦唾液に中に取り込まれ、再び歯の表面に付着し、吸収され、再石灰化を起こします。

 

唾液による再石灰化が始まる前に何か物を口にしてしまったり、ダラダラと長時間口に食べ物を入れてしまうなど、規則正しい食生活ができていないと、再石灰化よりも脱灰の方へバランスが崩れ、歯が溶ける原因になってしまいます。

むし歯予防のポイントとは?


  1. 決まった時間に規則正しく食事をとり、できるだけ間食をしない。
  2. ダラダラと長時間食べず、短時間で済ませる。
  3. 就寝中は唾液の量が少なくなるので、寝る前は何も食べないようにする。
  4. 歯磨きは食事後30分以内に行う。

むし歯予防の救世主!「フッ化物」とは?


【 フッ化物塗布について 】

 

フッ化物塗布は、歯の表面の結晶構造を強くし、むし歯になりにくくするためのお薬です。

使用方法はフッ化物を歯の表面に塗ります。フッ素塗布は定期的に塗布することが有効です。

フッ素塗布は特に、歯が生えて間もないお子さんのむし歯予防には非常に効果的です。

歯磨きとお薬の力を合わせて行くことで、よりむし歯になりにくい環境をつくっていきます。

【 フッ化物配合歯みがき粉 】

 

フッ化物配合歯みがき剤も、フッ素の入っているものを選ぶことで、日ごろからの歯質強化に

つながります。

当歯科医院でも、歯科医院専売の歯みがき剤をいくつか取り扱っております。

お帰りの際、ご相談ください。

予防歯科の定番!シーラントとは?


【 シーラントとは 】

 

乳歯は、永久歯にくらべるとミネラル分が少なく、むし歯になりやすい傾向があります。特に、かみ合わせのせまい谷底には、むし菌や食べもののカスがたまりやすく、その谷底の下に一段とやわらかい狭く深い溝があって、そこからむし歯になることが多いのです。歯みがきを十分に行っても、その溝の中にはブラシの毛先は届きません。 

 

そこで、かみ合わせ部分のむし歯を未然に防ぐために、乳臼歯と第一大臼歯には予防的にフタをしてしまう小窩裂溝填塞=シーラントという処置をすることがあります。 このシーラント処置は、外から見ただけではなくむし歯にかかりやすいと診断した場合に行います。

もちろんこの処置は、定期的に管理することを前提にした処置です。シーラントをすればむし歯にならないわけではなく、あくまでも、むし歯になりづらい環境をつくることが治療の第一歩とご理解ください。

【 シーラントが必要な理由 】

 

生えたての歯は柔らかく、むし歯に抵抗力がなく非常に弱いものです。

歯の溝には、歯ブラシでは届かないほど細かい割れ目があり、そこからむし歯になることが非常に多くみられます。

そこで予防的に、溝につめ物をすることで、生えて間もない歯を守るのがシーラントです。

つめ物は、歯と同じ色のものを使います。

つめ物といっても、溝に一層流すだけなので全く目立ちません。

子どもの歯をむし歯から守る手段としてシーラントは非常に有効な予防法です。

【 シーラント治療の流れ 】

 

  1. 歯を専用のブラシできれいにします
  2. 探針(歯科用の金属の器具)で、歯の溝をきれいにします
  3. シーラント材で、歯の溝をうめます
  4. 光をあて、シーラント材を固めます
  5. 咬み合わせのチェックをします

定期的にクリーニングしよう!


美しい口元や健康な歯を維持するには、定期的なクリーニングが必要です。

 

むし歯や歯周病を予防するポイントは、プラークの増殖を抑制し、歯や歯肉をいつも清潔に保つことです。

 

自分ではどうしても落とせないお口の汚れを、私たち専門家が定期的にクリーニングします。

 

頑固な汚れが付着するまでの期間は人によってさまざまです。あなたに合ったクリーニングの間隔を定め、お口の健康を私たちと一緒に守りましょう。